3/16 天気は良さそうです。
昼くらいまではゆっくりと溜まったブログなどを書きます。
八重山のソウルフード
今日の始まりは商店からです。
オニササという名物を食べに来ました。
おにぎりとささみのフライでオニササなんですね。
フライとおにぎり、単純な組み合わせですけれどおいしいです。
作るのも簡単ですし、フライも変えればバリエーションも増えますね。
沖縄でなくても作れそうですし、食べたくなったら他でもやってみよう。
牛の島
船に乗り黒島にやってきました。
起伏の無い、平らな島です。
牛もそこら中に居ます。
黒島は人口約220人に対し、3000頭も牛がいるというまさに牛の島です。
牧場の横を通ると一斉にこちらを見てきます。
警戒しているのかよくわからず、少し離れると近づいてきたり、一定の距離を保ってきます。
そういう生態なのか?
海岸
牛の後は海を見に行きます。
砂浜も静かですね。
観光客はほとんど来ません。
岩の陰でゆっくりしたり、ゆったりとした時間を過ごします。
海で泳ごうかとも思いましたが、水温は冷たく、体全部を浸かるにはちょっと厳しいです。
足だけジャブジャブやって遊んでいました。
ちょっと移動し、桟橋まで来ました。
潮が引いているので遠くまで陸地が続いています。
先まで行くとさすがに海ですけれど。
ここで海を見ながらゆっくりするのも気持ち良かったです。
宿
今日の宿は黒島にある民宿のどかです。
波照間島で会った方からおすすめされた宿です。
料理がおいしいとのことで、素泊まりではなく夕食付にしてみました。
聞いたとおり、量も多く豪華です。
そして、この泡盛は飲み放題です。
おいしいものも食べて、お酒も飲んで満足です。
おわりに
今日の移動 沖縄県石垣島から黒島
黒島にきて感じたのが、あまり観光地化されていないということです。
牛がたくさんいるように、畜産で生計を立てているのでしょう。
そのため、街中は島民の普段の生活を感じられるような雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごせそうです。
宿ではほかのお客さんとも話をしたりして過ごしました。
その中の一人は、一度竹富島の宿で一緒になり、波照間島の路上で会い、また今日同じ宿になるという方でした。
会う人とは会うのですね。
不思議なもんだ。
今日も1日お疲れさま。また明日。
にほんブログ村
ブログ村に参加しました。ほかの方のブログもぜひどうぞ。
コメント