10/18 屋根の下にテント張ったのになぜかびしょびしょだ。
朝ゆっくりして乾かしたい気持ちはありますが、今日はやること結構あるからあまりゆっくりしていられない。
テントは合間見て乾かすとして、出発してしまおう。
岩手県庁
盛岡までやってきました。
久しぶりの都道府県庁、岩手県庁です。
北海道庁以来なのでおそらく二ヶ月ぶりくらい。
これで45箇所目となり、あとは宮城、福島の2つだけとなりました。
ちなみにポーズのイメージは盛岡のわんこそば。
実際食べるかどうかは考え中。
まずは観光しよう。
県庁の隣には
県庁の隣によくあるのがお城。
盛岡も盛岡城があります。
藩主が祀られている神社から見てみましょう。
立派な門のある櫻山神社。
最近はずっと南部家ゆかりの場所ばかりだ。
何やらこの石を烏帽子岩に奉納すると良いらしい。
これが烏帽子岩。
思っていたよりも大きい。
横には石垣がある。
これはなかなか期待できそう。
ここから進めると思ったら修理中でだめみたいだ。
別の道を探そう。
かつての堀、ここの横から進めるみたい。
先に進むと見えてきました。
この石たちはさっきの修理中のものでしょうか。
さっき通れなかった場所。
こっちから通れれば良かったのにな。
烏帽子岩の裏側も見える。
この腰曲輪のあたりの石垣はきれい。
そして石垣に使われている石も一つ一つが大きいですね。
ここが本丸との境目。
橋を渡って本丸に入る感じは彦根城を思い出します。
今までもそうでしたが建物は全く残っていないみたい。
代わりに本丸の中心に大きな碑があります。
今あるのは台座だけですが、どうやらここには42代当主南部利祥の騎馬像が乗っていたらしい。
その当主は日露戦争で戦死してしまったため、記念碑としてこれを建てたとのこと。
ただ、太平洋戦争の金属供出で持ち去られたため今はこの有り様。
鎖まで持ち出されてしまいました。
再建もされていないのはなんだか可愛そう。
本丸まで来たので戻りましょうか。
こっちも本丸までの別ルート。
さっき渡った橋も良い感じ。
先程見た腰曲輪の反対側。
こう見るとやっぱり石垣は立派ですね。
正直そんなに期待してはいなかったのですが思っていたよりも良かった。
散策は続く
お城の後もちょっとお散歩。
岩手銀行の建物です。
設計は東京駅を設計した辰野金吾。
これはカウンターですね。
なんだか豪華。
今見ているのは無料のゾーンで別に有料ゾーンもあるのですが、あまり時間がないので無料のみ見学。
まあ、旧銀行関係は今までも結構見てきたからいいでしょう。
さっきの岩手銀行とは別に九十銀行本店も見学できます。
ここは石川啄木と宮沢賢治の資料館となっています。
でも名前は知っていますがこの二人のことはあまり興味がない。
二人ともこの盛岡出身みたいですね。
まあ、見学はこれくらい。
これからいろいろとやることをこなそう。
メンテナンス
散策は終わり。
これから色々溜まっている問題をこなしていこう。
これは遊んでいるわけではありません。
ネットカフェでシャワーを浴びて休憩している間に洗濯をしています。
ついでに充電もできる一石三鳥。
それが終わったら、今度はチャリ。
後輪タイヤがだいぶ摩耗してきたので、交換しました。
比べてみるとこの通り。
前輪はまだ溝はあるのでまだ行けそう。
なんとか日が暮れる前にやるべきことは終わりました。あとはゆっくり休むだけだ。
名物も
今日は盛岡三大麺の一つ盛岡じゃじゃ麺を食べました。
わんこそばは満腹で動けなくなりそうだし、冷麺は夏に食べたい。
ということでじゃじゃ麺。
時系列的にズレてはいますが食べたのはネットカフェで選択を終えた後。
ちょうど近くにあったこのお店で食べました。
これがじゃじゃ麺。
まずはまぜそばのように食べる。
食べるのは初めてでしたが食べ方のマニュアルもありますし、お店の方も丁寧に教えてくれました。
途中からはラー油やニンニクなど入れて食べ進めます。
最後は溶き卵を入れて、チータンタンというスープにして食べるのが定番とのこと。
先ほどの調味料も使い、自分好みの味に仕上げていきます。
なかなかうまくできたんじゃないか?
美味かった、ごちそうさま。
やっぱりじゃじゃ麺選んで正解だったな。
おわりに
今日は移動は少なめだったけど色々と忙しかった。
でもそのお陰で体はスッキリしたし、チャリの不安もなくなってこれから安心して旅を続けられそう。
きっとこれは完璧なスケジュール管理。
予定通りに事が進むと気持ちが良い。
あ、テントだけは干すこと出来なかったな。
今日も1日お疲れさま。また明日。
にほんブログ村
ブログ村に参加しました。ほかの方のブログもぜひどうぞ。
コメント