9/1 今日から9月そして静岡編です。
朝なので、ちょっと散歩でも行きましょうか。
富士山からの贈り物
柿田川公園にいます。
ここは富士山からの水が湧き出しているところです。
いたるところで水が湧きだし、川となっています。
本当に水は澄んでいてきれいです。
そのまま飲めるくらい水はきれいみたいですね。
かつて、紡織工場で使われた井戸です。
青い色をしていて、とてもきれいです。
この2つは製紙工場の井戸です。
公園内にはこのような散策路もあります。
散策路を歩き、少し下るだけでも、川幅がかなり広くなっています。
水遊びが出来る広場もあります。
足だけ浸ってみましたが、かなり冷たいです。
1年を通して15〜16度程度の水温とのことです。
公園を出て更に下流に行きます。
清水町役場近くのめがね橋です。
増水などで橋は壊れてしまったのでしょうか、途中途中が途切れています。
かつては橋が繋がっていて、人が往来していたのだろうと思います。
それでもやっぱり水は澄んでいてきれいですね。
世界遺産 韮山反射炉
少し南に行き韮山まで来ました。
ここには世界遺産があります。
韮山反射炉です。
明治日本の産業革命遺産の一つです。
山口県の松下村塾や福岡の八幡製鉄所なども同じですね。
徳川幕府がここ韮山の代官の江川氏に建造を命じたものです。
まず、この反射炉を作った理由ですが、海外からの侵略を防ぐ大砲を製造するためでした。
多くの鉄を溶かすために、この大きな反射炉が必要だったのです。
そして、現存する反射炉で日本で唯一、実際に大砲を製造しています。
萩にも反射炉は残っていますが、試験的に建造したもので、実用はされていないそうです。
当時作っていたものは、この大砲です。
右の大砲は復元したものですが、左の小さめの大砲は実際にこの場所で作られた本物です。
この川も世界遺産の一部です。
当時は右の池のあたりに水車小屋があり、水車の力で砲身に穴をを空ける工場があったそうです。
ボランティアガイドさんがたくさんいるので、いろいろと話を聞きながら見ることができました。
何人かはしごしながら聞いていくと、違った話も聞くことができて楽しいですよ。
空海ゆかりの修善寺温泉
またさらに南に行きましたよ。
韮山からも近いし、鎌倉出てから風呂に入っていなかったのでちょうどいいと思ってきてみました。
伊豆で最も古い温泉地でもあります。
この地名ですが、修禅寺というお寺があります。
「ぜん」の漢字が「善」と「禅」と違っていますが、もともとは地名と同じ「善」だったようです。
ここは、弘法大師こと空海が創建したとされています。
そして道の向かいには、空海が掘り当てたとされる温泉があります。
空海が独鈷というものでこの場所の岩を付いたら温泉が出てきたそうですよ。
さすが空海。なんでもできますね。
ここは入浴はできませんが、足湯として残されています。
結構人でにぎわっていますよ。
私はこの筥湯で入りました。
温泉ですが、350円と安かったですね。
体もさっぱりしたので、散策してきました。
表通りはいわゆる温泉街ですが、ちょっと外れると趣のある道が多いです。
温泉に入った後で、夜に浴衣で歩いたら気持ちいいでしょうね。
おわりに
今日の移動 静岡県清水町から伊豆の国市
この伊豆地方ですが、鎌倉幕府にまつわるところも多かったです。
源頼朝が配流となり、暮らしていた場所があったり、奥さんとなる北条政子の北条家が支配していた地域であったりと。
2代将軍の頼家は修善寺に幽閉されたのち、入浴中に暗殺もされています。
思っていたより楽しめるところでしたね。
今日も1日お疲れさま。また明日。
コメント