[日本一周]86日目 滋賀 大津~②

スポンサーリンク

10/3 曇っていますが、今のところ雨は大丈夫そうです。

夕方からは降るみたいですけれど。

信長の城

琵琶湖を北上して、近江八幡まで来ました。

それにしても、風が強いですね。

おかげで結構疲れました。

思っていたより、時間もかかってしまいましたね。

近江八幡と言ったらここ、安土城です。

この大手道ですよ。

すごくないですか?

築城当時はこの左右に武将たちの屋敷が並んでいました。

このすぐ左手が秀吉の屋敷です。

信長の家臣だった頃はここに住んでいたんですよ。

さらに石段を登っていきますが、ところどころにこのようなものがあります。

石仏なのですが、石段だけでもこれだけの石材が必要だったので、山から切り出して築城するには材料が足りませんでした。

そのため、このような石仏や墓石なども石材として使用されたそうです。

ただ、ここはなかなか踏めませんね。私は避けて歩きました。

黒金門跡にやってきました。

ここに来ると、石の大きさが一段と大きくなります。

そして本丸御殿跡です。

この広い空間に大きな御殿が建てられていましたが、信長が住むものではありません。

天皇が訪問した時のために造ったものです。

信長はこっちです。

ここが天守台です。

大きいのわかります?

私が建っているところは地下部分で、周りを囲んである石垣の上に天守が建てられていました。

6階建ての天守で、姫路城と同じくらいみたいですね。

参考として、これは駅近くの資料館にあった復元模型ですが、この様な外観だったそうです。

ここに信長が暮らしていました。

天守で生活するのも、信長らしいですね。

天守からの眺めも良かったでしょうね。

ちなみに、昭和になって干拓がされる以前は、今は田畑になっているこの辺りまで琵琶湖がありました。

そのため、湖上に浮かぶ城のようにも見えたそうです。

その景色も見たかったですね。

信長の菩提寺  摠見寺

安土城後半戦です。

今、ここ安土城は摠見寺というお寺の敷地内です。

このお寺ですが、安土城築城時に、信長が菩提寺として安土城内に建てました。

比叡山の焼き討ちなどしていますが、仏教大嫌いというわけでもなかったんですね。

その跡地がここです。

この様な立派な三重塔もあります。

そして仁王門です。

信長の遺品を埋葬した本廟もありましたので、信長さんに挨拶してきました。

いつかまた会いに来ますよ。

おわりに

今日の移動 滋賀県大津市から竜王町

今日は安土城しか行ってません。

風の影響で、移動で時間がかかったのと、疲れてしまったのもあります。

本当なら、安土城の隣にある観音寺城跡も行きたかったのですが、山城なので、ちょっと厳しかったですね。

夕方からは雨にも降られてしまい、天候には恵まれませんでした。

明日はいいてんきになーれ。

今日も1日お疲れさま。また明日。

コメント