[日本一周 後半戦]82日目 山形 山形~②

スポンサーリンク

7/1 昨日から降り続く雨。

午前中のうちに止む予定ではありますが、何時に止むのでしょうか。

早く止んでくれたら良いな。

東北最初の県庁

雨が止んだので出発。

ノルマ達成はしておきましょう。

山形県庁です。

ちょうど撮影している時に小雨が降り出してしまいました。

今日、県庁は休みなので軒下で雨宿りをさせてもらいました。

これで都道府県庁も41箇所目。

だいぶ終わりに近づいています。

それにしても山形県庁は街の中ではなく、外れの山の麓に建てられています。

なんで駅からも遠いこんな不便な場所に建てたんだろう。

芭蕉も来たお寺

今度は観光地ですね。

一般的には山寺と言われている所。

正式には立石寺という名前のお寺です。

ここが入り口のようです。

今日は土曜日、観光客がたくさんいます。

本堂ではありますが、メインはここではないのでお参りだけさっさとして先に進みます。

さあ、ここからが本番。

ここが奥の院へ続く道の入り口。

最奥の奥の院は約1000段の石段を上った先です。

参道の横には仏像などが並んでいます。

仏様たちに見守られているような気持ち。

岩を削ったものも多く見かけます。

文字が書かれているのでしょうが、風化してしまってよく読めません。

そして卒塔婆のようなもの。

車輪がついていてこれを回してもらうと、早く仏様になれるそうです。

いくつかは回してあげたからちょっとは協力できたかな。

ある程度進むと見えてくるのが仁王門。

ここからはお堂がいくつも見えてきます。

最上義光の位牌を納めたお堂もあります。

1000段の石段を登り終えたここが最奥。

右側が奥の院で、左側は大仏殿です。

正直、特にこれと言って感動することはなかったです。

人も多かったせいか、神聖な雰囲気が感じられなかったのかもしれません。

むしろ、仏像が並んだ山道のほうが良かったかも。

ちなみにこの立石寺ですが奥の細道で有名な松尾芭蕉も訪れています。

ここで読んだ句は「閑さや岩にしみ入る蝉の声」というとても有名な句。

残念ながら今日はそんな雰囲気はあまり感じられなかったな。

立石寺の原点

立石寺から少し先にも面白そうな場所があります。

この鳥居の先ですね。

鳥居をくぐるとすぐに線路。

参道がぶった切られています。

鳥居があったので神社かと思いきやお寺でした。

参拝だけはしておきます。

肝心の目的地はこちら。

峯の浦、垂水遺跡です。

先程の立石寺とは違いハイキング感覚です。

観光客はほとんどいません。

たどり着いた先はこんな場所。

この洞窟は慈覚大師が立石寺を開山するために構想を練った場所でした。

ここは流石に神聖な場所だと感じます。

崖の上にある神社。

狐がいたからお稲荷さんかな?

岩場も独特な景観です。

蜂の巣というか、蓮コラのように見えます。

こっちは神社とは書かれていますが良くわからない。

ただ、人も少ないし、神聖な感じもするし立石寺の元となった場所だし、なんだかこちらの方が好きです。

帰りがけには電車も見ました。

踏切はないけど警笛は鳴るので電車が来たことはわかりました。

おわりに

今日は天童まで行って終了でした。

せっかくなので鳥中華を食べました。

和風だしに中華めんという、姫路で食べたえきそばと同じコンセプト。

ただこっちの方が美味しかったな。

それはそうと、何とかしたい問題が一つあります。

それはテントです。

連日の天気でテントが良く乾いておらず、カビが生えつつあります。

生乾きの様な臭いも出ているので、きれいにしないといけません。

明日は天気良さそうだから、どこかで洗って天日干しでもしようか。

今日も1日お疲れさま。また明日。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

ブログ村に参加しました。ほかの方のブログもぜひどうぞ。

日本一周 後半戦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
だいじだっぺ

コメント