[日本一周 後半戦]12日目 福岡 大宰府~

スポンサーリンク

4/22 ひんやりした朝。今日は近くをちょっと散歩してから本格的に移動します。県境は越えられるかな?

大宰府の太宰府

散歩がてらやってきたのはかつての大宰府の中心地。

大宰府の政庁跡です。

あくまで跡地で、建物の復元はされていません。

こういった礎石だけが残っている状態です。

この一段高くなっているところが正殿のあった場所です。

きっとお偉いさんが仕事をしていたのでしょう。

外交や貿易の窓口として機能してたと案内のパネルに書いてありましたね。

礎石を見ながら建物を想像し歩きます。

あまり頭が働いていなかったので、眠気覚ましにちょうどいい散歩です。

後ろを振り返れば普通の市街地。

この政庁跡も宅地開発されそうになったようですが、住民の要望で免れたようです。

頭もすっきりしてきたし、そろそろ移動しようか。

久留米観光

久留米に着いてすぐラーメンを食べました。

この丸星ラーメンは前回の旅の時に出会った人におすすめされたお店です。

豚骨の良い香りで味も濃厚。

値段も一杯550円とこの物価高の時代にもかかわらずかなりリーズナブル。

ただ一つ問題があり、このお店を紹介してくれた人が思い出せません。

ごめんなさい。何一つ思い出せません。

でもラーメンはすごくおいしかったです。教えていただきありがとうございました。

ラーメンを食べた後は近くの城跡へ。

久留米城です。

ラーメンを食べた直後なので、ゆっくり石垣などを見物します。

石垣を上った本丸跡には神社があります。

この久留米の藩主たちが祀られているようです。

櫓の跡からは遠くまで見渡すことができます。

こうやって見張っていたのでしょう。

石垣のへりから堀を覗いてみました。

なかなかの高さがあり、ちょっと怖いです。

落ちたら死んでしまいそう。

いい休憩にもなったし、次へ向かいましょう。

弥生人のムラ

筑後川を越え、佐賀県に入りました。

佐賀県一発目はここ、吉野ケ里遺跡です。

弥生時代の遺跡ですね。

入り口には早速、敵を防ぐための防御が。

中には集落があります。

昔、学校で勉強した竪穴式住居です。

中にも入ることができます。

地面が一段下がったような造りです。

こちらは高床式倉庫。これも学校で勉強しましたね。

このような集落がいくつもあります。

せっかくなので記念撮影。現代人が弥生時代にタイムスリップしたようです。

この吉野ケ里遺跡、広さもかなりあります。

正直ここまで大きいとは思わず、驚きました。

王様など、位の高い人たちのお墓も見ることができます。

この甕に遺体が収められていたのですが、現物をそのまま展示しています。

一般人用のお墓も多数あります。

この一つ一つのこぶがお墓の痕跡です。

約300mにわたって集まる墓石群で、これだけ見てもかなり大規模な集落だったことがわかります。

いやあ、来て見てびっくり。今回来ておいてよかったです。

おわりに

今日はたくさん運動しました。自転車で走りましたし、かなり歩いた気もします。ただ、体はそれほど疲れていません。

旅にもだいぶ慣れてきたように思います。

前回の脱落場所までも結構近づいてきました。まだ見ぬ土地に行けるのが楽しみです。

今日も1日お疲れさま。また明日。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

ブログ村に参加しました。ほかの方のブログもぜひどうぞ。

コメント